
SONY α7CII ボディ ブラック ILCE-7CM2 B

SONY α7CII ボディ ブラック ILCE-7CM2 Bは、コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラとして注目を集めています。小型軽量ながら約3300万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、高画質な写真と動画を実現。AIプロセッシングユニットによる高速AFや7.0段の手ブレ補正も魅力です。Vlogや旅行、日常の撮影に最適で、初心者から上級者まで幅広く対応。ブラックのスタイリッシュなデザインは、どんなシーンにもマッチします。本記事では、仕様やユーザーの反応を交えてその魅力を詳しく紹介します。
仕様
-
有効画素数: 約3300万画素(静止画時)
-
撮像素子: 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー Exmor R
-
画像処理エンジン: BIONZ XR
-
ISO感度: 100〜51200(拡張50〜204800)
-
手ブレ補正: 7.0段(光学式5軸ボディ内手ブレ補正)
-
連写速度: 最高約10コマ/秒
-
動画記録: 4K60p(4:2:2 10bit対応)
-
AF性能: リアルタイムトラッキング、AIプロセッシングユニット搭載
-
液晶モニター: 3.0型バリアングル、約103.68万ドット
-
ファインダー: 0.39型電子ビューファインダー、約236万ドット
-
記録メディア: SDカード(UHS-I/II対応)
-
バッテリー: NP-FZ100(リチャージャブルバッテリーパック)
-
外形寸法: 約124.0 x 71.1 x 63.4 mm
-
重量: 約514g(バッテリー、メモリーカード含む)
-
本体素材: マグネシウム合金(モノコック構造)
-
対応レンズ: ソニーEマウント
-
クリエイティブルック: 写真・動画で多彩な表現が可能
-
ダイナミックレンジ: 15ストップ(静止画撮影時)
補足
-
価格 約295,000円(Amazon参考、2025年6月時点)
-
カラーバリエーション ブラック、シルバー
-
同梱品 リチャージャブルバッテリーパックNP-FZ100、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ
-
推奨アクセサリー 液晶保護フィルム(Kenko KLP-SA7CM2)、予備バッテリーNP-FZ100
-
Title SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7CII ボディ(レンズなし) ブラック ILCE-7CM2 B
ギャラリー




























反応
フルサイズでこのボディサイズ、重量は唯一無二かと思います。子供、猫、料理の写真が中心ですがAFの精度が高いと思います。特に明るい屋外で撮影すれば適当にシャッターを押してもだいたいピントが合ってます。
nikon d750を使っていましたが、もう持ち歩くのが大変で最近はずっと留守番でした がα7cⅡは軽いとばかりに散歩に持ち出しています。素人なので詳しくは言えませんが、ピントの合うのが早いしカメラが手によくなじみます。
フルサイズのボケ量も期待通り素晴らしいですが それ以上に感動したのが、色調の美しさ。ソニーは塗り絵などとの評判もありますが 私の好みとマッチしてますので、全く問題ありません。
とても使いやすく、簡単にキレイに撮れるので買ってよかったです! ただバッテリーの持ちが短いので、、替えのバッテリーとかモバイルバッテリーがないと厳しいです。
まとめ
SONY α7CII ボディ ブラック ILCE-7CM2 Bは、コンパクトさと高性能を両立したフルサイズミラーレスカメラとして、幅広いユーザーにおすすめです。約3300万画素のセンサーとBIONZ XRエンジンにより、静止画も動画も高画質で撮影可能。AIを活用したAFは、動く被写体も正確に捉えます。特に、7.0段の手ブレ補正は夜景や室内での手持ち撮影で威力を発揮。軽量なボディは旅行や日常使いに最適で、Vlog撮影にも対応するバリアングル液晶が便利です。ユーザーの声からも、操作性の良さや画質の美しさが評価されており、初心者からプロまで満足できる一台です。ただし、バッテリー持ちやレンズ選びには注意が必要。総合的に、携帯性と画質を求める方にぴったりのカメラと言えるでしょう。


